わたしをつくる、仕事をつくる、社会をつくる。 ホーム サイトマップ お問い合わせ |
1.参画プラネットが構築した支援プログラム(対象:NPO活動に参画する女性、次代を担う女性、 就業継続女性、再チャレンジ女性、DVを経験した女性など)をさらに発展させ、事業化し取り組みます。 2.市民団体、企業、大学など他団体・機関と連携をはかるとともに、ポータルサイトを活用して より一層広がりのある情報発信に取り組み、積極的に協働を展開します。 3.市民団体団体、企業、大学など他団体・機関との連携をはかるとともに、 ポータルサイトを活用して一層の広がりのある協働を積極的に展開します。
【指定管理者事業】 名古屋市男女平等参画推進センターつながれっとNAGOYA 指定管理者(愛称 惑星プロジェクト−2) 目標ー男女共同参画社会の実現へ ・効果的な手法で、情報発信し伝えます。 ・多様な視点で、さまざまな人々とつながります。 ・具体的な支援で、行動する人々を応援します。 【男女共同参画推進事業】 (1)全国各地の自治体、企業、大学、団体等へ講師派遣 (2)上記各所からの依頼による講座の企画運営、プログラムの提供 【女性の就業支援事業】 (1)キャリア・ナビゲートの実施 (2)再チャレンジ女性のための支援プログラム「わたしのキャリア発見塾」の実施 (3)女性のチャンレンジに関する事例作成 【政策提案事業】 (1)男女共同参画を推進する評価システムの研究 (2)社会的企業・NPO等と労働法に関する研究 (3)女性のキャリア開発に関する (4)女性のエンパワーメントに関する研究 (5)CSR・SRに関する研究 (6)地域に福祉に関する研究 (7)政策作成のための資料収集と研究 【情報発信事業】 (1)男女共同参画を推進するポータルサイト構築 「しかく まる さんかく」 (2)女性のキャリア形成に関するポータルサイト構築 「ウーマンみらい」 【NSR事業】 (1)多団体との連携 ・国連女性開発基金ユニフェム日本国内委員会/正会員 ・女性会館協議会/正会員 ・NNネット/正会員 ・他団体・機関との連携・協働事業を積極的に展開 (2)政策の推進 ・「新しい働き方」によるワークライフバランスの政策の推進 ・社会人インターン制度による雇用促進政策の推進 (3)団体情報の発信 ・年次報告書『プラネットの軌跡』誌発行 ・参画プラネット公式ウエブサイト運営 (4)助成・受託事業(2009年度実績) ・「女性のライフプランニング支援総合推進事業」:文部科学省より受託 ・「DV被害女性のための「暮らし復興」プロジェクト事業」:あいちモリコロ基金による助成 ・「経済的に困難な状況にある女性のためのパソコン講座事業」:全国女性会館協議会(マイクロソフト)による助成 ・「DV被害者就労支援「ビーズ講座」事業」:名古屋市福祉基金(地域福祉推進・子育て支援基金)による女性 |