![]() |
わたしをつくる、仕事をつくる、社会をつくる。![]() |
1.コンテンツを動かす!実効性のある活動へ 実りあるコンテンツ(◆男女共同参画推進セミナー等の講師派遣・企画運営事業◆キャリアナビゲート等、女性の活躍推進事業 ◆実践研究を基盤とした政策提言事業等)を基盤に、「社会を動かす事業」を推進します。 2.実践研究から拡がる!さまざまなテーマの取組みへ 専門性が高い実践研究の分野から発言と提案を継続し、NPO法人・市民グループ・大学・企業・労働組合・自治体等 ―さまざまなステークホルダーの方々と「社会をつなげる事業」を起こします。 3.男女共同参画を伝える!動くメディアへ 共感力が高まるポータルサイト構築と情報発信を目標とし、◆ウェブサイト・映像制作◆ソーシャルメディアの活用 ◆NPO法人ウィメンズアクションネットっワーク(WAN)・社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)との 連携協力といったさまざまなアプローチで「社会へ伝える事業」を継続します。
【指定管理者事業】 名古屋市男女平等参画推進センターつながれっとNAGOYA 指定管理者(愛称 惑星プロジェクト−2) 目標ー男女共同参画社会の実現へ ・効果的な手法で、情報発信し伝えます。 ・多様な視点で、さまざまな人々とつながります。 ・具体的な支援で、行動する人々を応援します。 【男女共同参画推進事業】 (1)全国各地の自治体、企業、大学、団体等へ講師派遣 (2)上記各所からの依頼による講座の企画運営、プログラムの提供 【女性活躍支援事業】 (1)キャリア・ナビゲートの実施 (2)再チャレンジ女性のための支援プログラム「わたしのキャリア発見塾」の実施 (3)女性のチャンレンジに関する事例作成 【政策作成事業】 (1)男女共同参画を推進する評価システムの研究 (2)社会的企業・NPO等と労働法に関する研究 (3)女性のキャリア開発に関する (4)女性のエンパワーメントに関する研究 (5)CSR・SRに関する研究 (6)地域に福祉に関する研究 (7)政策作成のための資料収集と研究 【情報発信事業】 (1)男女共同参画を推進するポータルサイト構築 「しかく まる さんかく」 (2)女性のキャリア形成に関するポータルサイト構築 「ウーマンみらい」 【保育事業】 (1)ジェンダーの視点を持ち、安全で安心な保育活動:参画託児プロジェクト 【災害と女性関連事業】 (1)災害と女性に関する情報収集と発信:女性の視点で取り組む災害復興プロジェクト (2)避難女性を対象とした支援と交流の場:「暮らしつながる広場」開催 【NSR事業】 (1)連携・協働プロジェクト:他団体や機関との連携、協働事業を積極的に展開 ・UNwomen日本国内委員会/正会員 代表理事が理事を担当 ・「社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)」/正会員、幹事団体 ・女性会館協議会/正会員 ・NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN/連携 代表理事が副理事長を担当 ・龍谷大学/「地域人材育成に係る相互協力に関する協定書」を締結 (2)政策の推進 ・女性の活躍支援(女性の活躍推進休暇制度等)と女性のための雇用促進推進 ・「新しい働き方」によるワークライフバランスの政策の推進 (3)団体情報の発信 ・年次報告書『プラネットの軌跡』誌発行 ・参画プラネット公式ウエブサイト運営 (4)助成・受託事業 ・UnWomen(国連女性機構)日本国内委員会 |